く -KU-

櫛の歯で 波形つけた 十王台式土器

<十王台式土器>
十王台式土器は茨城県北部の弥生時代後期の土器で、「十王台」(日立市十王町伊師~伊師本郷にかけての台地)で採集された土器を標式にしています。口は大きく開き頚がしまり胴でまたふくらむ壺形土器や高坏形土器などが使われていました。壺形土器には全面に文様がつけられ、特に頚の部分の、櫛のような工具で描かれた波のような文様が特徴的です。住居跡からは、イネ・オオムギやクルミ・ドングリが確認され、稲作・畑作が行われていたことがわかっています。

英語読み札


かるたゆかりの場所

TOP